top of page
SaigoZ.jpg

​懐かしの講演記録

​注意

このページには、西郷先生の懐かしい講演記録を収めます。

    西郷文芸学は、日々進歩してきました。
    記録を利用する上でご注意いただきたいのは、例えば20年前と10年前の解釈では異なるだろうし、また最近の解釈とも異なってくるだろうということです。

    講演記録のテープ起こしという大変な作業は、それぞれのサークルが担っています。
    ブックレットは欠番がありますが、私(辻村)の手元にあるものは、これで全部です。もしどこかに埋もれていましたら、原本を送って下されば一覧に掲載して、みんなと共有できるかと思います。

​懐かしの講演記録一覧

1990年-名句における美学(第25回高知大会)
1990年-人間観世界観(第25回高知大会)
1991年-「からっぽとは」の授業・講演(広島県福山市久松台小)
1992年-演繹法の授業「アナトール工場へ行く」1992-09.13(熊本)
1995年-人間観世界観を育てる教育-いじめ問題(枚方文芸教育研究集会)
1995年-文学にみる日本の女性(小樽市立緑小)
1997年-詩による新文芸学講座-視点論(徳島県阿南市)
2004年-文芸における偶然と必然(春の研修会-大阪)
ブックレット 4/1991-10月 国語教育と道徳教育の違い(五所川原市)
ブックレット 5/2000-06月「よかったなあ」の授業(邑久町)
ブックレット 6/2000-06月 まどみちおの世界(邑久町)
ブックレット7/2000-11月 現代に生きる民話の主人公(牛窓町)
ブックレット10/2001-01月 生きる力を育む国語科教育(五所川原市)
ブックレット11/2001-01月 生きる力を育てる物語の授業(五所川原市)
ブックレット12/2001-04月 教材としての絵本-よみきかせのポイント(田島サークル)
ブックレット13/2001-04月 教材としての絵本-教材選びの観点(田島サークル)
ブックレット17/2001-07月 文芸の読書指導-「奥の細道」他(岡山市就実中)
ブックレット23/2003-10月 意味の意味(牛窓)
ブックレット24/2003-08月 意味を問う教育(第38回広島大会)
ブックレット25/2004-04月 形象相関の原理(熊本)
ブックレット27/2004-06月展開法・層序法・折衷法-模擬授業(秋田大学)
ブックレット28/2004-03月 偶然と必然&狼は悪役か(春の研修会-大阪)
ブックレット28/2004-08月 ものごとの本質と人間の真実(第38回青森大会)

bottom of page